温湿度計測 - OMRON EQUO シリーズ環境センサー - Ethernet

温度湿度計測が必要になる状況は非常に多いのですが、 日本製の場合は特に『Windows で使えれば十分。 プログラミングマニュアルは非公開』という時代錯誤の製品がほとんどで、 LAN 接続可能で Unix でも使える製品が少ないのが現状です。 Microsoft 自体が OS ビジネスから Amazon, Google の後追いで cloud computing に転換し、 そこでは Windows でなく Linux を選んでいる状況を考えれば不思議ですが、 日本はなかなか先頭に立てません。

今回、自宅のいくつかの場所では、 この少ない例外の一つである、 OMRON EQUO シリーズ環境センサーのうち ZN-THX21-S (温湿度ステーション) と ZN-THS11-S (高精度温湿度センサヘッド) の組み合わせを使ってみました。 この製品の場合は「通信コマンドマニュアル」が入手可能で、 自分でプログラムを書くことができます。 というより、 何故か CD-ROM に含まれる Windows アプリケーションでは Default Gateway の設定もできませんので、自分で書くしかない状況は多いと思います。 (注1)

DC 24 V 外部電源以外に単4二本でバッテリ駆動もできて、 内蔵メモリか SD カードにデータの記録ができますので、 一時的な計測にも便利です。 (注2) また、open-collector の警報出力端子が用意されています。

LAN 接続する場合、 温湿度ステーション自体でも内蔵メモリに 8,500 サンプルまで(SD カードに記録も可)のデータ記録ができるのですが、 それを LAN 経由で読み出すことはできず、 マニュアル操作で SD カードに書き込んで、 SD カードを読むしかありません。 そのため、通常は一定時間毎に LAN 経由で(その時点の)測定値を読み取って記録し、 非常時に内蔵メモリの記録を使うといったことになります。

LAN 経由でできることは少なくて、次のとおりです。 ただし、電力センサ、エア流量センサなど、 他のセンサを使う場合は、もう少し増えます。

コマンド名内容
N-REQ最新の測定値取得
C-STOPREC記録開始
C-STARTREC記録始停止
C-OUTREC記録データ(SD カードに)書き出し
C-RESETリセット(再起動)
C-ALRALMアラーム解除
C-CLRERRエラー解除
S-R設定値読み出し
S-W設定値書き込み
S-RTCR時刻取得
S-RTCW時刻設定
S-MODEモード設定
C-INIT設定値初期化
S-VERバージョン情報取得
S-RSステータス情報取得

温湿度センサを使う場合、モード設定は測定モードと 設定値変更モードしかありません。

設定値書き込みコマンドは、 測定条件、測定値の内容、記録法、アラーム出力条件、 動作モード、ネットワーク設定などの設定に使います。

ソースコード

注1 - プログラミングマニュアルの入手

製品付属の CD-ROM には Windows のアプリケーションプログラムしかないのですが、 OMRON から「環境センサ EQUO シリーズ 通信コマンドマニュアル」が入手できますので、 プログラムを書くことができます。 「環境センサ EQUO シリーズ 通信コマンドマニュアル」 という資料が下記のいずれかから入手可能です。

後者は嫌がられることが多いので、前者が良いと思います。

なお、 温湿度センサとしては ZN-THS17S という自立型で測定範囲が狭い製品もあります。

注2 - 電源アダプタ

試して見ると DC 12 V 電源でも動きます。 保証はできませんが、バッテリ駆動の電圧が低いので、 動きそうな気がします。 可変電圧源があるとはっきりするのですが、 引退して使える資材がなくなってしまいました。 そのうち作ります。

平林 浩一, 2016-12